4-01 建物作成の流れと、事前準備について
概要本章では、パノラマmemoで「新規の建物作成」をするまでの流れをご紹介します。建物作成の大まかな流れ● まず事前準備をする● Step1: 建物作成● Step2: 図面登録● Step3: 撮影https://www.youtube.
概要本章では、パノラマmemoで「新規の建物作成」をするまでの流れをご紹介します。建物作成の大まかな流れ● まず事前準備をする● Step1: 建物作成● Step2: 図面登録● Step3: 撮影https://www.youtube.
概要この章では「建物の新規作成方法」を説明します。ここで作るのは、図面もパノラマ写真も登録されていない「空っぽの建物」です。本項の操作は、パソコンまたはiPadのブラウザからのみ可能です。建物作成の大まかな流れ● まず事前準備をする● Step1: 建物の作成(本章のテーマ
概要建物に「図面」や「パノラマ写真」を登録・編集・削除するには、「図面・パノラマ管理」画面を開く必要があります。本項では、この画面への切り替え方を説明します。本項の操作は、パソコンまたはiPadのブラウザからのみ可能です。POINT「図面・パノラマ管理」画面を開くには「建物
概要本項では「建物への図面登録」について説明します。本項の操作は、パソコンまたはiPadのブラウザからのみ可能です。「図面・パノラマ管理」画面を開くには「建物管理者」の権限が必要です。建物作成の大まかな流れ● まず事前準備をする● Step1: 建物の作成● Step2:
概要前項で「図面登録」の方法について説明しました。本項では、登録した図面に対する「編集・整理・削除」に関する以下の操作を説明します。本項の操作は、パソコンまたはiPadのブラウザからのみ可能です。「図面・パノラマ管理」画面を開くには「建物管理者」の権限が必要です。図面を削
概要Step3では、「360度カメラ」と「iOSアプリ」を使ってパノラマ写真の撮影を行います。本項では、iOSアプリ “パノラマmemoShot” をインストールし、アプリにログインするまでの手順をご説明します。iOSアプリ“パノラマmemoShot” を
概要Step3では、「360度カメラと、iOSアプリを使った写真撮影」を行います。本項では、アプリを使って撮影する準備として「iOS端末とTHETA(シータ)をWi-Fiで接続する」方法について説明します。POINT● アプリ "パノラマmemoShot"
概要本項では、アプリ "パノラマmemoShot" と360度カメラTHETA(シータ)を利用した「建物撮影の手順」を説明します。建物作成の大まかな流れまず事前準備をするStep1: 建物の作成Step2: 図面の登録 Step3: 撮影(本項のテーマ)h
概要 本項では、専用のiOSアプリ “パノラマmemoShot” を使用せず360度カメラ単独で撮影したパノラマ写真をパノラマmemoに登録する方法をご紹介します。 パノラマmemoの撮影は、前項の「4-08_【Step3撮影】アプリで撮影する」で紹介している方法が一番簡単ですが、