4-05 【Step2図面登録】図面を整理・削除する
概要前頁で「図面登録」の方法について説明しました。本頁では、登録した図面に対する「編集・整理・削除」に関する以下の操作を説明します。本頁の操作は、パソコンまたはiPadのブラウザからのみ可能です。「図面・パノラマ管理」画面を開くには「建物管理者」の権限が必要です。
概要前頁で「図面登録」の方法について説明しました。本頁では、登録した図面に対する「編集・整理・削除」に関する以下の操作を説明します。本頁の操作は、パソコンまたはiPadのブラウザからのみ可能です。「図面・パノラマ管理」画面を開くには「建物管理者」の権限が必要です。
概要Step3では、360度カメラ「THETA」とiOSアプリ "パノラマmemoShot" を使って、パノラマ写真の撮影を行います。https://www.youtube.com/watch?v=ugQ-aVEzTUs&t=481s本頁では
概要Step3では、iOSアプリ “パノラマmemoShot” と360度カメラ「THETA(シータ)」を使って、写真撮影を行います。本頁では、アプリを使って撮影する準備として「iOS端末とTHETAをWi-Fiで接続する」方法について説明します。https://yout
概要本頁では、アプリ "パノラマmemoShot" と360度カメラTHETA(シータ)を利用した「建物撮影の手順」を説明します。https://www.youtube.com/watch?v=ugQ-aVEzTUs&t=426s建物作成の大まか
概要 本頁では、専用のiOSアプリ “パノラマmemoShot” を使用せず、360度カメラ単独で撮影したパノラマ写真をパノラマmemoに登録する方法をご紹介します。 パノラマmemoの撮影は、前頁の「4-08_【Step3撮影】アプリで撮影する」で紹介している方法が一番簡単ですが
概要 本項では、パノラマ写真の撮影場所、向き等の変更方法について、【ブラウザ編】と【アプリ編】に分けて解説します。状況により変更できる方法が異なりますので、以下の図に従い、適した解説ページをご確認ください。※この先は、【ブラウザ編】の解説です。【アプリ編】の
概要 本項では、パノラマ写真の撮影場所、向き等の変更方法について、【ブラウザ編】と【アプリ編】に分けて解説します。状況により変更できる方法が異なりますので、以下の図に従い、適した解説ページをご確認ください。※この先は、【アプリ編】の解説です。【ブラウザ編】の
概要 建物に様々な情報を記録できる「メモ」には、例えば、「不具合情報」、「修繕履歴」、「ノウハウ」、「設備情報」などの種類がありますが、「グループ機能」を使って用途ごとにこれらを整理する事で、より業務活用しやすくします。本機能は、オプション「タスク管理パッケージ」又はプロプランをご
概要本機能は、オプション「タスク管理パッケージ」又はプロプランをご契約いただいているライセンスでのみご利用いただけます。メモをグループで整理するためには、大きく2つの作業が必要です。 1. グループを作る 2. 手順1.で作成したグループに、メモを登録する